毎月3回は、ウオーキング活動をして28年目という「北総(ほくそう)歩こう会」。10/25(金)に、80人が市川市内の中世の城郭跡をめぐる、10km・3時間に参加してました。当友の会の{中世学習部会}では、『市川市史の中世編』を講読中ということもあって、体験参加をしてみたことです。朝9時に市川駅南口に集合し、一般参加者として300円、参加票と案内地図1枚とを交換。順次、三々五々の出発へ。
約20人のスタッフが要所に立って、道順を示めしてくれます。会員190人のウオーキングの方は、毎週のように近郊を歩き健康を楽しんでいるそうです。まずは市川駅から、1.5キロの真っ直ぐの参道街から弘法寺へ。市川城址(真間山弘法寺)→(国分寺跡)→国分城・館跡(経王寺)→曽谷城跡(長谷山安国寺)→(曽谷貝塚・高塚新田)→(万葉植物園・月曜休館)→大野城跡(市川第五中学校)を廻る。標高30メートルほどの台地と川筋を3,4回は上り下り。途中のコースは住宅地と幹線道路でしたが、見学地は展望のよい高台でした。3時間弱、市川大野駅へ12時半着、名刺大の「完歩証」をいただき解散でした。私たち"古城址勉強組"は、駅前の、{Cafe Lotta}で、ナポリタン+コーヒー付、800円で反省会を楽しんで帰りました。薄日のウオーキング日和の半日行事を体験できました。
*北総歩こう会:〒277-0882 柏市柏の葉3-5-8 平野方。{11/10(水)利根運河~柏の葉公園10キロ。11/15(月)松戸駅~矢切8キロ。11/27(土)常盤平の紅葉10キロ。12/6(月)布施弁天11キロ。12/13(月)流山の古墳と利根運河8キロ。12/20(月)流山七福神8キロ。…}
以下は、同行ガイドの村上雄一郎さん(当会会員)からの資料引用(A4・5枚)です―
◍眞間山弘法寺=市川城址―奈良時代、行基が真間の手児奈の霊を供養するために建立した求法寺を改称したという。鎌倉時代、日蓮の布教を受けた富木常忍により日蓮宗に。境内には弘法寺古墳(前方後円墳)がある。
◍長谷山安国寺=曽谷城址―市川市曽谷の台地上にある。城の全体像は不明だが、個人敷地内の台地緑辺に二重土塁と塀の跡が残されている。「曽谷3丁目緑地(曽谷城跡地)」がある。千葉氏の一族の後胤・曽谷教信は日蓮聖人に帰依し、1260年に曽谷城内に安国寺を建てたという。
◍平将門伝説が残る大野城跡―市川大野駅の前にある舌状台地上に大野城があったという。市川市域にはマサカド伝承が広くあるが、第五中学周辺には中世の城跡があったとみられている。御門(みかど)・殿台(とのだい)・迎米(むかいいこめ・米倉)などの地名が残されている。