※ お使いのブラウザはサポート対象外です。 Internet Explorer 11 以上か、 Firefox、 Google Chrome、 Safari の最新版でアクセスして下さい

最新会報11月号:市民にも20周年記念〘「青天を衝け」を探る講演会〙1/14金、*募集サイトあり

更新日:2022/12/27
掲載日:2021/11/28

友の会は来年6月、創立20周年を迎えます。11月の運営委員会では、プレ事業として特別講演会〖徳川昭武と渋沢栄一・ドラマの背景を探る〗齋藤洋一氏・戸定邸名誉館長を開くことにしました。すでに、11月会報で会員には参加募集を呼びかけ、12月からは市民からの参加の募集を行います。斎藤氏は、最終回をむかえる大河tvドラマ『青天を衝け』の時代考証を担当されました。主に{1867年パリ万博を中心に}を話されます。森のホール21・小ホール1/14(金)14時~16時、無料。
詳細と申込み→ https://sites.google.com/view/tomonokai2023
 同日の運営委員会では、友の会20周年以降の{新たな取り組み}への意見交換や新会員募集への報告がありました。見学会報告では、10月の府中見学会には雨のなか約30人が参加、11月の結城見学会予定がありました(別掲―秋晴れの中、約30人が結城市内の見世蔵・みせぐら、酒蔵、機織りを見学報告)。また、学習部会のうち休会中だった『縄文の会』は、"参加会員の減少が続いているため、一旦、解散する"ことになりました。
 以下、11月号の主な内容です。
〇特別講演会のお知らせ:1/14(金)森のホール21,齋藤洋一氏『徳川昭武と渋沢栄一』
〇『所蔵品の紹介⑦』西原文書・中山文人学芸員:2016年に購入された10点の中世古文書/{にしはら・もんじょ}でわかること。
〇「ひとこと」企画展{古墳時代のマジカルワールド}のマニアックなみどころ―西村広経学芸員。
〇見学会報告~牛久城跡と牛久沼を巡る・写真紹介~:9/23(木)36人。牛久駅から城跡の山の竹やぶを越え、持参の昼食のあと、刈り入れ風景から湖畔の「河童の碑」で解散。さらに再開された牛久シャトーでワインの試飲会も。写真は、毎度の"撮影担当"の佐藤友保会員による16枚の掲載へ。
〇「私の松戸⑬」{松戸市東部地域 五香・六実紹介}・平野正敏会員:…既に46年になります。現在の住所は六高台になっていますが、転居した当時は字(あざ)高柳になっていました。今では六高台は、全域に住宅が建ち、殆ど空き地はありません。宅地造成される前は、雑木林と畑でした。…
〇「私のふるさと⑨」焼酎と薩摩焼・いちき串木野市(鹿児島県)・藤田 隆会員:…生まれた社宅と金鉱石精錬所は焼酎工場に変わり、金採掘の坑洞は年間を通して気温が19℃に保たれているため、原酒の貯蔵に最適だとして工場が移転されました。坑洞内を走っていたトロッコは観光用にリニューアルされ、アトラクションとして坑洞内の探検ツアーができる…
〇「私の楽しみ・お気に入り➀」ジョッキングしながらの遺跡巡り・余語 豊会員:…なんと市内には旧石器時代遺跡として28,松戸の遺跡(ほとんどが縄文時代の遺跡)として120の遺跡が記載されているのです。…趣味のジョキングも兼ねて、これらの遺跡を訪ね、そこの標柱の写真を撮り、記録しようと思い立ったのです。…
〇部会活動報告・「考古の会」:オープン講座を開きます!12/15水{縄文・弥生期の対馬の状況}高田多規夫会員、1/19水{昨今の明日香村発掘調査から日本書紀に記す飛鳥時代}高田邦雄男会員―各13時~参加希望者は連絡まで。
〇募集中!会員徒歩見学会・鎌倉幕府興亡の地を歩く:12/18(土)JR鎌倉駅西口改札10時。1000円(拝観料含む)。12/4締切。
〇募集中!会員徒歩見学会・新春初詣 ・柴又七福神巡り:1/7(金)京成高砂駅 金町線専用改札口10時。500円。12/11締切。

870e2dd3cbe4810d5828f98296f4ba17
08db20559d6d3a62d57e2a84cb4f1112
B5a2d5eb84677f36e1f21141aee98d57