※ お使いのブラウザはサポート対象外です。 Internet Explorer 11 以上か、 Firefox、 Google Chrome、 Safari の最新版でアクセスして下さい
詳細情報
団体名

松戸市立博物館友の会

カテゴリー
文化系活動1(歴史)
更新日
2023/04/06 12:20
団体名松戸市立博物館友の会
団体情報(代表者等)※非公開
活動場所(マップ)

【博物館】
千葉県 松戸市 千駄堀671

サービス情報
写真イメージ
Syoukai
代表者
蒲生 誠一郎
活動場所
博物館
活動内容
児童体験教室と支援活動(米作り・風呂敷の使い方・着物の畳み方)学習部会活動(古文書部会・縄文の会・はたくさの会・考古の会など)市外への見学会(月1回)・講演会(友の会主催と学芸員講演会)会報紙の発行


会費
年3,000円(一般)500円(小中学生)4,000円(家族会員)10,000円(賛助)
入会金
なし
お問い合わせ先情報
連絡者氏名
蒲生 誠一郎
電話番号
047-384-8181
設立年月H1406
会員数219人
文化系活動 (文芸・歴史・読書・鑑賞)歴史
2022/01/19
体験報告:高熱、インフルエンザかコロナか、「千葉西病院」で検査結果へ
2022/01/12
新コロナ6波、厳しいスタート、『会報1月号』紹介ー会員切り替えも №491.
2022/01/01
{博物館 友の会}松戸市 市博友の会 検索順位1位へ Google・Yahoo知恵袋...
2021/12/26
7学習部会、12月例会から新年へ 対馬の縄文から明日香村へ
2021/12/18
鎌倉幕府興亡の地を歩く・・・・鎌倉見学会報告12/18 *見学会サイト №488.
2021/12/04
講演会報告:『極東ロシアの考古学と日本列島―日露国際共同研究の最前線』福田正宏氏 12/4
2021/12/01
講演会報告:古墳時代「家形埴輪(いえがた・はにわ)をよみとく」:望月幹夫館長 9/19
2021/11/28
最新会報11月号:市民にも20周年記念〘「青天を衝け」を探る講演会〙1/14金、*募...
2021/11/19
結城見学会報告 11/19(金) *見学会サイト
2021/11/13
講演会報告:「古墳時代の筑波山信仰:巨石と水の神まつり―源流は?」塩谷修氏 終わる1...
2021/11/10
松戸市立博物館友の会20周年記念講演会{青天を衝け時代考証} 参加者募集開始 *サイトあり
2021/11/06
講演会報告:「古墳時代の祭祀と儀礼」小林孝秀/学芸員 満席の関心で終了 11/6(土...
2021/11/03
文化の日:博物館活動も秋空いっぱい、am平潟河岸を歩く体力派、pm『市史』吉宗・房総...
2021/10/30
講演会報告:古墳時代の葬送儀礼日高慎氏、{古墳築造と儀礼、モガリ(殯)について} 1...
2021/10/25
北総歩こう会報告から:東葛の中世城郭めぐり、80人が市川城→国分城→曽谷城へ 10/...
2021/10/22
雨にもめげず 府中見学会 10/22(金)  *見学会サイト
2021/10/15
{日本の100名城の楽しみ方}第一講開講 15人のゲスト 博物館実習室に参集 №.4...
2021/10/06
秋の活動再開:午前「松戸を知る会」、午後「松史会」を市博で例会再開へ 10/6(水)報告
2021/09/25
「近世の村の脅(おど)し鉄砲」:中西崇先生/講演会報告・”江戸時代の火縄銃” 9/2...
2021/09/23
牛久見学会(9月23日) 参加36人