東松戸周辺、桜と遠足は「旧齋藤邸」と「ひがまつテラス」見学終了、4/8金は市民会館です

更新日:2022/12/21
掲載日:2022/04/01

  花冷えとなった4/1金、JR東松戸駅前集合で〈紙敷≒東松戸〉周辺へ10人余で遠足しました。松戸に住んでいながら、なかなか、行く機会がないところに東松戸方面があります。国の登録建造物文化財の『旧齋藤邸』と昨年オープンした『ひがまつテラス―地域館図書館』への見学会でした。この地域は、いまでも紙敷(かみしき)と呼ばれる地域ですが、駅周辺から高層の住宅街が整備されてきており、変貌のすすむ地域です。 追記―5月例会:5/13金・市民会館、6月例会:6/10金・市民劇場。7月例会:7/8金・勤労会館。
 
歩いて5分ほどのところに廣隆寺(こうりゅうじ)があり、樹齢の桜の満開がたっぷりでした。室町時代の創建、日蓮宗の寺院です。帝釈天を刻んだ2メートルちかい庚申塔はめずらしいそうです。さらに5分ほどに、眞隆寺(しんりゅうじ)があり、徳川時代の将軍御鹿(しし)狩りのときに利用されたとか。菊の紋章の赤門の出入口でした。
 旧道を歩くようにすすむと、緑に囲まれた『旧齋藤邸』の屋敷になります。門構えの農家造りの母屋があり、前庭には梅、モモ、椿、紫陽花などの樹木が気持ちよく、裏手には竹林が広がっていました。お互いに大学教授だった齋藤雄三・トシ様ご夫婦の住居でした。松戸市に寄付された紙敷(かみしき)地区の典型的な農家の建築を見ることができます。ここで、竹林の竹を利用した『竹紙漉き』を、田村さんから体験させていただきました。素材の竹を紙すきにするには、"細かく切った竹を2年余の貯めが必要"ということもわかりました。ひとりひとり、ていねいに教わりつつ、はがき大の体験紙を持ち帰ることができました。予定の朗読の時間は持てず、次の目的地に向かうことに。数人は、近くの国分川(春木川)の満開の桜並木へ別れました。
 
昼頃には、春の日差しが照り出しました。通称『ひがまつテラス=東松戸地域館』は東松戸駅から5分ほどの近く。新しい図書館です。12時半をすぎた一行は、ここで解散として、各自、自由に見学し、食事処に寄るなどしました。短い時間でしたが、グループだからこその、見学会でした。4月例会は4/8金、市民会館です。またお会いしましょう。

参加者コメントから―
◍よい一日となりました。歩数8541!!。心は勿論、頭も体もリフレッシュ!。(藤)
◍ボール紙に挟んで持ち帰った漉き紙は、家にまだ湿っており、乾くまではあと一日くらいかかりそうです。狭いエリアでありながら、大変、凝縮したコースであったと思います。ひがまつテラスの図書館では朗読にちなむCDを2枚借りてきました。2Fの青少年プラザでは、子どもたちが声を出し和気あいあい楽しんでいた。こういう場所ができてよかったなと感じました。(佐)
◍寒かったですね。春木川の桜、満開できれいでした!外での活動は楽しいです。(え) 
◍とても楽しかったです。本も借りたし、図書館も良いですね。幸せ感じました。松戸の豪農が現代バージョンで変化している街並みを感じました。曲がった道が"古道"、きも(肝)に銘じます。(和)  etc.

16002a84b93375f05731d06d0f9f5208
C79e34522d852d954d5b853578ab88fc
B912b32f1f3fc8d28dd52b7ae672d118