炎暑、読書この一冊―8/12(金)有志、各自持参と太宰治の『舌切り雀』輪読予定  №66.

更新日:2022/12/21
掲載日:2022/08/01

 2022年の夏も本番です、炎暑の中、工夫ある日々をお過ごしでしょうか!とても、暑くて本など読めないワ!が当たり前でしょう。松戸市内でも第7波のコロナ感染者は、800人(7/27)と増加中です。8月の例会は夏休みですが、8/12(金)午前・勤労会館会議室を予約済みです。有志の各自持参本の紹介と勤労会館秋の講座用テキスト『お伽草子より―舌切り雀』太宰治を輪読してみましょう。太宰は、昔話の「舌切り雀」のお話しをどう作り替えていたでしょうか?。{まだ40歳にもならないのですが、ずっつと前から自分の事を翁といい、…(略、)こんな張り合いの無いご亭主に、よくもまあ十何年も連れ添って来た女房とは、どんな女か。これが何とも、つまらない女です。…}(作品から)。
 以降の予定―9/9(金)9月例会・勤労会館、9/16(金)古民家「隠居屋」(南花島)自主発表会・市民参加も広報、10月例会:10/14(金)勤労会館へ(市民会館から変更です)、10/16(日)青空朗読会・『野菊の墓』を矢切で行うイベント。
なお、公益財団法人「文字・活字文化推進機構―やまねこ朗読発表会」は、9/10(土)13:00~国立オリンピック記念青少年センターで開かれます。朗読指導者養成講座第6期生・講師朗読による発表会です。会場費1000円。200名。主催:roudoku@mojikatsuji.or.jp  Tel 03-3511-7305。

 リサイクル交換用の本は次のようなものです。どうぞご利用ください。当日、リサイクル本も持ち込みください。引取りのない本は、中央図書館の同コーナーに配置しなおします。
☮『巴里ゆらゆら』小杉小二郎:日本経済社。2003年刊。パリ暮らし30年をつづる。郷愁に彩られたぱり、時は過ぎゆく。―帯から。
☮『燃ゆるとき』高杉良:実業之日本社。1990年刊。長編企業小説。{…窓から芝浦運河を見おろしながら森は、現状に安住してはならない。大企業病にならず果敢にチャレンジしつづなければ、とわが胸に言いきかせた。}(末尾から)。実名の東洋水産・森田和夫の創業30年間の経営ものがたり。
☮『ユタが愛した探偵』内田康夫:徳間書店。1999年刊。{十歳の頃の香桜里(かおり)は「うっとうしい」という単語を知らなかった。だから、何という表現していいのか分からず、頭の周囲にまとわりつくような感覚を、…}(冒頭文)。沖縄の歴史を織り交ぜながら、霊感信仰の不思議さの中、殺人事件は推理人・浅見によって解明されていく。
☮『沖縄からは日本が見える』永六輔:祥伝社。平成12年。ウチナーは沖縄、ヤマトは日本。では、日本からは何が見える¿30年来通い続ける"沖縄宣伝部長"が本音で語る「沖縄への注文」と「日本への苦言」―(帯から)。
☮『新参者』東野圭吾:講談社。2009年刊。9章。2010年週刊文春ミステリーで上位、料亭の小僧・時計屋の犬・翻訳家の友・民芸品屋の客・日本橋の刑事など、"超絶技巧、読後感の新境地"―(帯から)。明治座に近い人形町を舞台に、日本橋警察署へ新たに異動してきた中年刑事・加賀恭一郎。彼は殺人事件を人情味のある捜査で追っていく。 
☮『私の前衛短歌』永田和宏・砂子屋書房:2017年刊。「…昭和42年、1967年ごろだったが、現代短歌はすなわち前衛短歌であった。当時、前衛短歌を引っ張っていたのは、まず塚本邦雄、岡井隆、そして寺山修司と春日井建であっただろうか。…」(はしがき)
☮『小さな修養論』藤尾秀昭・致知出版社:平成29年刊。"読むと毎回、精一杯生きねばならないとの思いが沸々と沸いてきます(鎌倉円覚寺・横田南嶺管長推薦)"―(帯から)。
☮『鎮魂「二・二六」』もりたなるお・講談社:1994年刊。「青年将校の合同墓碑が建つ麻布賢崇寺。第二十九世住職藤田俊訓のゆるぎない信念と反骨を描く…命日法要、事件日法要に対して、その後も憲兵と警察の干渉、監視は絶えることなく…」(帯から)。その年の7月12日に15人の将校は死刑執行。1年後、遺族の法要が監視下、賢崇寺でされた。
☮『今、この人を見よ!』佐高 信・光文社:2001年刊。{明日の日本へつなげるために佐高信が選んだ66人!この国にもまだ"人物"はいる!}(帯から)。

950b8033cbcc809b88fb112ffa027e18
950c596a413952b15148a33c5edcde24
23d2bc0a2a720172fc81ad8d306af2f4