当会”松戸・朗読”でネット/ヒットします!元気な例会へ 7/14金・勤労です №90.

更新日:2023/07/09
掲載日:2023/06/20

 6月例会は、6/9金、市民会館で開かれました。当会の活動紹介は、月2回、1日付けと20日付けでネット紹介してます。”「松戸 朗読」でヒットしますよ!読んでます!”と、うれしい反応の声がありました。

◍CD朗読鑑賞は、夏目漱石の『それから』でしたが、初めての長編小説からのこと。これまで聴いてきた『杜子春』、『小説の神様』、『山月記』のような、短時間で読み終えられる作品とはちがいました。感想を述べ合うには、ちょっと荷が重たかったことです。{…近代文学の基本となる言葉―不安、孤独、惨酷、世間、愛、金、自然、人格といった、それまでの江戸文学にはなった日本語で文学表現を担った漱石。急速に普及した新聞紙上に掲載した”国民文学”であった。…}と、kさんの熱弁がありました。”西洋文化を背負った明治知識人の苦悩を象徴するものとして、男女の三角関係を作品にした”と、ダメ出し。

◍例会では、5月の21世紀公園での青空朗読会の反省と各自の自主朗読も行われました。なお、7月例会は、7/14金・勤労会館、(8/11金・勤労会館は夏休みにするか7月例会で決めます!)、9月例会9/8金・市民劇場(市民会館を変更)です。10/金・市民会館の各会議室。10::00~2時間。300円。

以下、各自の持参の主な作品です。最近の映画『宮沢賢治の父」にちなんだ話がでました。

・原民樹『原爆小景-これが人間なのです』―凄惨な死にゆく人々。 (s)

・宮沢賢治『肺炎詩篇より―眼にて言う』―映画でも、賢治の穏やかで暗くない表情は、この詩にある無我の境地と自然体験から生まれたのだろう。 (k)

・亀井勝一郎のエッセイから―奈良・中宮寺で出会った如意輪観音を見て、ヨーロッパと日本における「思惟」の形のちがい。 (上)

・イラストレーターの和田誠と作家の村上春樹との{ジャズ談義}  (高)

 ・宮沢賢治『なめとこれ山の熊』―実家が質屋だったことに、なじめなかった賢治の作品。旦那と呼ばれる金勘定には勝れた人のいやらしさ。  (藤) 

%e6%b5%85%e8%8d%89%e5%af%ba%ef%bc%92%ef%bc%93%ef%bc%8d%ef%bc%96%e5%a4%a7%e9%96%80
%e5%8d%97%e6%b5%81%e5%b1%b1%e5%9b%b3%e6%9b%b8%e6%9c%ac%e6%a3%9a
%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81%ef%bc%86%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc
%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%81%ae%e9%81%93