地域づくりを支援するサイト[Ayamu(綾む)] 「地域住民の暮らしをより快適に。福祉支援や相談、情報を一元管理し、活用をサポートします。地域づくりを支援するサイト[Ayamu(綾む)] 「地域住民の暮らしをより快適に。福祉支援や相談、情報を一元管理し、活用をサポートします。
無料会員登録はこちらから
すでに会員の方はこちらからログイン
AyamuについてAyamuが提供するサービスAyamuが貢献するSDGsとターゲット機能紹介運用イメージ
AyamuについてAyamuについて

自身や家族の生活が変化したとき、誰かに相談したりサポートを受けたりすることで快適に過ごせるケースは多いものです。しかし、どこに相談すればいいかわからない、地域にどんなサービスがあるのか調べ方がわからない、問い合わせたいが昼間は電話する時間がない、というケースもあります。「地域資源」とされる多くの支援やサービスがあるにもかかわらず、情報にたどりつけず活用されないのは残念な状況です。
そこで「地域資源」を集約し、データベースで見える化し、活用を促すことが解決策となります。Ayamuは、地域資源のプラットフォームを整え、伴走型の支援によって福祉分野の地域づくりをサポートするソリューションです。
「地域づくりを支援するサイト」として自治体における地域資源の有効活用をトータル的にバックアップします。

AyamuについてAyamuについて

Ayamuが
「地域共生社会」実現の手助けに!

Ayamuが提供するサービスは、地域共生社会の実現に向けた「重層的支援体制整備事業」や「在宅医療・介護連携推進事業」、「生活支援体制整備事業(地域づくり)」など、多くの福祉事業に活用できます。

Ayamuが「地域共生社会」実現の手助けに!Ayamuが「地域共生社会」実現の手助けに!
AyamuについてAyamuが提供するサービスAyamuが貢献するSDGsとターゲット機能紹介運用イメージ
Ayamuが提供するサービスAyamuが提供するサービス

「地域づくり」を支援するサイトとして、福祉分野の情報を一元管理します。
また、職場や団体等のコミュニケーションツールの役割も兼ね備えています。

地域資源情報管理システム

地域資源情報は、情報を提供する側の「関係者サイト」で管理し、基本情報と非公開情報をデータベース化し、必要な情報だけを公開します。支援・サービスを受ける「住民公開サイト」は、ご利用者、ご家族、地域住民や団体など、どなたでもアクセスが可能です。

コミュニケーションツール

承認メンバーだけが参加できるクローズ型のコミュニケーションツール(SNS)で多機関の連携や業務の効率化に貢献します。

地域資源情報管理システム

重層的支援体制整備事業や在宅医療・介護連携推進事業、生活支援体制整備事業に欠かせない地域資源の情報把握、共有、更新。サービス情報共有ページを活用すると、これらがワンストップで実現できます。地域資源情報管理システムは、市区町村の各担当課、地域包括支援センター、福祉相談センター、社会福祉協議会、地域福祉コーディネーター、生活支援コーディネーター間で活用可能です。

地域資源情報管理システム地域資源情報管理システム

コミュニケーションツール

クローズ型のコミュニケーションツール(SNS)をご利用いただけます。
情報交換やスケジュール調整などが簡単にでき、複数の機関の連携を行うことで業務の効率につながります。

コミュニケーションツールコミュニケーションツール
AyamuについてAyamuが提供するサービスAyamuが貢献するSDGsとターゲット機能紹介運用イメージ
Ayamuが貢献するSDGsとターゲットAyamuが貢献するSDGsとターゲット

社会問題を解決する持続的な解決策として、SDGsの以下の4項目に取り組んでいます。

3 すべての人に健康と福祉を
9 産業と技術革新の基盤をつくろう
11 住み続けられるまちづくりを
17 パートナーシップで目標を達成しよう

Ayamuが取り組むSDGs

3 すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の
健康的な生活を確保し、福祉を促進する

3.8 すべての人々に財政リスクからの保護、質の高い基礎的な保健サービスへのアクセス及び安全で効果的かつ質が高く安価な必須医薬品とワクチンへのアクセスを含む、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)を達成する。

9 産業と技術革新の基盤をつくろう

強靱なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及び
イノベーションの推進を図る

9.1 すべての人々に安価で公平なアクセスに重点を置いた経済発展と人間の福祉を支援するために、地域・越境インフラを含む質の高い、信頼でき、持続可能かつ強靱(レジリエント)なインフラを開発する。

11 住み続けられるまちづくりを

包摂的で安全かつ強靱で
持続可能な都市及び人間居住を実現する

11.3 2030年までに、包摂的かつ持続可能な都市化を促進し、すべての国々の参加型、包摂的かつ持続可能な人間居住計画・管理の能力を強化する。

17 パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発のための実施手段を強化、
グローバル・パートナーシップを活性化する

17.17 さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、住民社会のパートナーシップを奨励・推進する。

AyamuについてAyamuが提供するサービスAyamuが貢献するSDGsとターゲット機能紹介運用イメージ
Ayamuの機能紹介Ayamuの機能紹介

Ayamuは、以下の3つで構成されています。
①関係者・専門職向けのコミュニケーションツール
②住民向け地域資源公表サイト(一般公表が可能な資源のみ)
③専門職向けのクローズの地域資源情報共有サイト(自治体内の資源情報を一元化)

関係者・専門職向けの
コミュニケーションツール

承認されたメンバーのみで、情報交換やスケジュール調整などができる、クローズ型のSNSツールです。
グループの作成、メンバーの招待、指定されたメンバーどうしでの情報交換ができます。もちろん、万全のセキュリティーで安心してご利用いただけます。

詳細はこちら

住民向け
地域資源公表サイト

地域住民の皆さんがサービスについて調べることができるWEBサイトです。
「交流の場」「家事支援」「生活支援」「見守り」など、サービスのカテゴリーから検索することができます。また、キーワード入力や住所で検索することも可能です。

詳細はこちら

専門職向けの
クローズの地域資源情報共有サイト

事業所や医療機関、社会福祉協議会や各種相談窓口、ケアマネジャーや生活支援コーディネーターなどにご活用いただくWEBサイトです。
地域資源の情報としては、子育てサロンや障害児通所、配食サービスや移送サービス、家事支援、ゴミ出し、子供食堂なども想定しています。

詳細はこちら
AyamuについてAyamuが提供するサービスAyamuが貢献するSDGsとターゲット機能紹介運用イメージ
Ayamuの運用イメージAyamuの運用イメージ

重層的支援体制整備事業での
運用イメージ

地域共生(重層的支援体制整備事業)に対応し、資源情報から、各事業推進の土台をつくります。

生活支援体制整備事業での
運用イメージ

資源のデータベース化で「住民への情報公開」と「地域づくり」を支援します。

在宅医療介護連携事業での
運用イメージ

関係者・専門職限定で情報を共有。資源の詳細情報を共有し、連携のための「基盤」をつくり、高齢者の生活に必要な情報をワンストップで提供します。

事業所連携ツールとしての
運用イメージ

介護事業所や医療機関(介護サービス事業所)など、関連する機関が一元で情報共有が可能に。お知らせや事業者向け情報を必要なときに、いつでも発信することができます。