新年、まずは近隣館のご案内:千葉市美術館・帰還者記憶ミュージアム・房総のむら・五島美術館・本佐倉城・物流博・地下鉄博

更新日:2025/01/04
掲載日:2025/01/04

 箱根駅伝の往復、テレビ観戦で正月の三日間となった方も多いことでしょう。当・友の会では、会報を1/8(水)に発行予定です。1/16(木)には、池上七福神へ40人余で見学会を行います。学習部会も始まります。『近隣館情報』(60号)の配布は、会報の付録となりますが、未掲載のイベントから以下、ご紹介します。参考にしてください。各団体・博物館のみなさんには、ことしもご協力をお願いします。

■1/13(月・祝)まで。千葉市美術館―「ザ・キャビンカンパニー」。大絵本美術展です。7つのテーマ、子どもの時間のとらえ方、感覚!。二人組アーティストによる立体絵画、イラスト、満載。一般1200円。

■1/19(日)まで。帰還者たちの記憶ミュージアムー「リトアニア人たちの流浪物語/シベリアからの生還」。{リトアニアは、1940年にナチス・ドイツによる占領に苦しみます。その後、再びソ連に支配され、50年にわたる弾圧を受けました。28万人が反ソ的とみなされ北極圏・カザフスタン・シベリアの流刑地に送られる…}。新宿住友ビル33階。無料。

■醤油に興味ある方へ。「地域に生きる醤油づくり」ー千葉県立房総のむら。~2/2(日)。銚子・野田・北総の醤油。その歴史や今後の展望。300円。

■茶道具のことで。「茶道具取合わせ展」―五島美術館。~2/16(日)。展示室には、古経楼・松寿庵・冨士見亭の原寸模型に、70点の茶道具を展示。懐石道具、利休ゆかりの茶道具も公開。1100円。

■中世の千葉に関して。「千葉勝胤とその時代」―本佐倉城跡案内所。~3/2(日)。下総守護千葉氏の居城、三代当主・勝胤と戦国初期の情勢を紹介。ミニパネル展。

■鉄道マニアの方へは2館。「鉄道古写真展―鈴木直利氏コレクションから」―物流博物館(品川駅から7分)。~1/26(日)。関東近郊の明治以降、100点。200円。「東京メトロ20年のあゆみ展」地下鉄博物館(葛西駅高架下)。~3/9(日)。営団地下鉄は2004年、63年間の歴史、その後、民営化。SマークからМマークへ。180駅・一日650万人の利用へ。220円。

以下略。